委託加工・めっき不良のできるまでProducts
委託加工
工業用めっきに付随する部品として下記の加工を常時受注している。
			数量、大きさ、精度により委託先を選定する。
 
 セラミック複合めっき
 
 円筒研削
 
 バフ研磨
| 円筒研削 | ロール、シャフトを砥石で削って寸法に仕上げる加工方法 | 
|---|---|
| バフ研磨 | 寸法形状の維持するよりも光沢を重点に考える加工方法。工業用クロムめっきの場合はめっき後にもバフ研磨を行う。 | 
| サンドブラスト | 重量物、番手指定も可能 | 
| 無電解ニッケル | 電気を使わずに行うニッケルとリン、ニッケルとほう素の合金めっき。テフロン(PTFE)、セラミックを複合させることでさらに機能を追加出来る。カニゼンは商品名 | 
| 亜鉛めっき | 各種クロメート、ユニクロ、溶融亜鉛(ドブづけとも呼ばれる)等、大きさ、重量物可 | 
| 貴金属めっき | 金めっき、銀めっき、クリア塗装 | 
| アルマイト | 通常のアルマイトと硬質アルマイトがある。厚み指定も出来る。色は限りがある。 | 
| 黒色めっき | 一般に黒染めと呼ばれるものは鉄を酸化したもので処理前後の寸法が変わらないので機械部品等に使われるが耐蝕性は良くない 黒い色のめっきはその他いろいろある(黒ニッケル、黒クロム、黒亜鉛、レイデント)ので種類の明示が必要となる。 | 
めっき不良のできるまで
|  | 止まり穴、タップ | 
|---|---|
|  | スポット溶接・カシメ | 
|  | 水抜き | 
|  | 取付け部分 10cmx10cmの板の両面に硬質クロムめっきをするためには40A位の電流を流します。 | 
形状によるめっきの偏り
			めっきは電流を流して付けるのでワークの形状によってはめっきの付きやすいところと付きにくいところが出来ます。
			凹んだところにはめっきはつかず、凸部分にはめっきが集中して付きます。それを防ぐための技術もありますが、コストアップは避けられません。詳細はめっき厚をご覧ください
			複雑な形状の場合は当社にご相談下さい。